PRODUCTS・SERVICES 製品・サービス
ボルト

フランジボルト

セムスボルト

ロングボルト
M8フランジボルトのL寸は665、M12フランジボルトのL寸は671です。

ウエルドボルト
頭部の裏側である座面に溶接用の突起部が設けられているボルト。溶接ボルトを鉄板に固定して高電圧をかけると、座面の突起が瞬間的に溶接され固定を確かなものにします。位置決め用ガイド(パイロット)がついたものもあります。

抵頭ボルト
機器・装置の省スペース化やボルトを取り付けるスペースが限られている場合に最適です。また、取り付け後の突出部分が少なくなるため、外観を損ないません。

焼き付き防止ボルト
焼き付きには異物によるものや過度な摩擦によるもの、そもそもねじ込み時に斜めに締めつけた場合など、様々な原因があります。その対策として焼き付き防止剤やねじの形状の見直しによる対策ができます。

スタッドボルト
両端にねじ部をもつボルト。固定する部品にあけられた穴をボルトに通して、ナットで締め付けるという使い方が一般的。部品の位置決めが容易になるという利点もあります。
ナット

六角ナット

フランジナット

溝付きナット
溝付きナットは、溝に合う割ピンをボルトの穴に通してナットが回らないようにするナットです。

ウェルドナット
座面に突起物が設けられたナット。溶接ボルトを鉄板に固定して高電圧をかけると、座面の突起が瞬間的に溶接されて固定を確かなものにします。位置決め用ガイド(パイロット)がついたものもあります。

ケプスナット
皿ばねワッシャーの弾性効果が各種振動を吸収し、皿ばね座金のばね反力によりゆるみ止め効果を発揮します。

インサートナット
プラスチック素材に埋め込んで、素材同士のジョイントを強化するための製品です。インサートも「成型後インサート」と「成型時インサート」があり、様々な形状があります。

クリップナット
ねじ山を持ったクリップです。オートバイ、自動車の内外装等に幅広く使用されていて、 様々な種類があります。

爪付きナット
鉄製でネジ部と爪とフランジ部が一体になった、木工用埋込みナットです。相手部材にめねじを形成出来ない場合や、強度が低く木ねじでは締付け強度が得られない時に使用します。また、同じ用途で鬼目ナットがあります。

ナイロンナット
ナイロン製リングを内蔵し緩み止め効果をもつナットです。
小ねじ

スクリューネジ

ドリルネジ
ねじの先端が切り刃形状のため、下地材の穴あけ、めねじ加工、締め付けが可能になります。加工が簡素化でき、作業スピードが大幅に上がります。

樹脂用タッピングねじ
素材によっていろいろなタッピングネジがあります。

Altracs®
※Altracs®はドイツのEJOT社とライセンス契約を締結し、株式会社ヤマシナで製造、販売している製品です。
座金

ばね座金

歯付き座金

シールワッシャー
ネジ部やフランジ部からの水・油などの流体の漏れを防止するとともに、ごみやダストなどの侵入を防止します。

平坦ワッシャー
プレスダレを最小化することにより緩みを抑えます。

非鉄ワッシャー

外径面取りワッシャー

ゲージワッシャー
ばね

スナップリング
軸や穴の溝に取り付ける、小さな推力に耐えて、軸または穴に挿入された部品の移動を止めるときなどに用います。トランスミッションのシャフトにはめ込んだ歯車やベアリングなどの軸方向への動きを止めるのによく使われます。

押しばね

スプリングピン
部品と部品の位置ずれを防ぎます。シャフトに比べてたわみが働くため、振動による脱落に強く、軽量です。

ウエーブスプリング
従来のコイルスプリングと比較し、バネ定数を高めることが出来ることにより、軽量化・省スペース化を図れます。コイルスプリングからの置き換えが可能になります。

ワイヤースプリング
特殊品

カラー

しぼり加工品
弊社お取引先の順送プレスによる製品です。

ピポット(PW組込みタイプ)

スタッドボルト

スタッドピン

段付き特殊タッピングボルト(四角先)
